この記事ではミックスホストのサーバーを使っている、もしくはこれから使おうとしている方のために、
あとはワードプレスで記事を書いていくだけ!
という状態に持っていく設定(開設)方法を解説していきます。
この記事を読めばどんな方でも5分で設定が完了します!
参考にしていただければ幸いです。ドメインはお名前.comで取得したていで解説しています。
【5分で完了】ミックスホストとお名前.comでワードプレスを設定(開設)する方法
ミックスホストと契約【10日間無料お試し】
まだミックスホストと契約をしていない方はまずは契約をしましょう。
現在10日間無料お試しをやっています。
色々なプランがありますが、最初は一番安い「スタンダードプラン」で十分です!
僕もずっとこのプランですが何の問題もありません。
リアルタイムアクセスが7000人以上の時でもサーバーダウンせず正常に動きました。
なのでとりあえずはスタンダードプランで大丈夫です。
スタンダードプランにチェックを入れ、「続ける」をクリック。
「ご利用になる初期ドメインを設定して下さい。」というメッセージが出てきます。
ん?なんじゃこれ?
と思うかもしれませんが、ここで入力したドメインを使用することはないと思うので適当で大丈夫です。
適当で大丈夫と言われるのが一番困りますよね。
なのであなたの名前で大丈夫です。僕の場合「ogi」と入力します。
もし「すでに取得されています」などと出た場合は「ogiogi」とかにしましょう。
そのくらい適当で大丈夫です。ちなみに僕は最初ここに何て入力したか覚えていません。
それでも何の支障もありません。
「お客様情報の入力」をクリック。
必要事項を入力し、下にチェックを入れ、「注文完了」をクリックします。
必要事項では会社名は記入しなくても大丈夫です。
これでミックスホストとの契約は完了です。
独自ドメインと紐づける
独自ドメインをまだ取っていない方は独自ドメインを取得しましょう。
おすすめは「お名前.com」というサイトです。
僕もずっと愛用しています。
今のところ、
・ミックスホストでサーバーは確保した
・お名前.comでドメインを取得した
という状態ではまだこの2つが紐付いていない状態です。
それでは今からこの2つを紐付ける作業をしていきます。
お名前.comの設定(所要時間2分)
まずはお名前.comの方から設定していきます。
お名前.comのトップページからログインします。
ログインできたら「ドメイン一覧」をクリック。
自分が取得しているドメインが出てきます。
一番右の「ネームサーバー」の「変更する」をクリック。
選択したドメインが表示されます。
そして「他のネームサーバーを利用」にチェックを入れます。
チェックを入れると「ネームサーバー情報を入力」という欄が表示されるのでそこに上から順番に
・ns1.mixhost.jp
・ns2.mixhost.jp
・ns3.mixhost.jp
・ns4.mixhost.jp
・ns5.mixhost.jp
と入力します。入力したら「確認画面へ進む」をクリック。
これでお名前.comの方の設定は終了です。
イメージは、今までどこの土地にも建っていなかったドメインがミックスホストという土地の上に建った、という感じです。
分かりづらかったらすみません!笑
ミックスホストの設定(所要時間1分)
さぁ次はミックスホスト側の設定です。
こちらも超簡単なので今すぐやっちゃいましょう。
まずはミックスホストにログイン。
ログインするとこのような画面が出てきます。
真ん中にある「有効なサービス」の下の「〜mixh.jp」をクリック。
このような画面が出てきます。
左のアクションにある「cPanelにログイン」をクリック。
するとこのような何やら難しそうな画面が出てきます。
パソコン初心者の僕でも何の問題もなく使えているので安心してください。
この管理画面は今後新しいドメインを取得した時や、それ以外にもよく使う時があるのでブックマークしておきましょう。
この画面の真ん中あたりに「アドオン ドメイン」という項目があるのでそこをクリック。
するとこのような画面が出てきます。
ここにお名前.comで取得したドメインを入力します(「.com」や「.net」まで入力)。
入力すると勝手に「サブドメイン」と「ドキュメントルート」も入力されます。
「このアドオン ドメインに関連付ける FTP アカウントを作成します。」にはチェックを入れなくて大丈夫です。
「ドメインの追加」をクリック。
これでミックスホスト側にもお名前.comで取得したドメインが紐づけられました。
あとはワードプレスをインストールして記事を書いていくだけです!
ワードプレスをインストール(所要時間2分)
さて、これからワードプレスをインストールする作業に入るわけですが一つだけ残念なお知らせがあります。
それはサーバーとドメインの紐付けには1日ほどかかってしまう点です。
これから説明する作業をしても「有効なドメインは存在しません」というようなメッセージが表示されます。
1日経てばこのメッセージは表示されません。
なのでここで1日休憩タイムが入ります。
それでは1日経ったていで説明を続けたいと思います。
cPanelのトップページログインします。
今すでにcPanelの別のページにいる場合は、左上の「cPanel」の文字をクリックすればトップページに戻れます。
トップページに戻り、下にず〜っとスクロールしていくと「WordPress」というアイコンが出てきます。
WordPressをクリックするとこのような画面が出てくるので、「Install Now」をクリック。
入力する場所がいくつかあるので順番に見ていきましょう。
まずは「インストールしたいバージョンを選択して下さい。」の項目ですが、ここでは「4.9.10」を選択しましょう。
最新は5.2.1なのですが(2019年6月時点)、5.0以降は記事の作成画面が非常にわかりづらくなりました。
いわゆる「改悪」と呼ばれるものです。
なので、最新の5.2.1でインストールしても、結局昔のバージョンに戻すための作業をする必要があります。
それなら最初から昔の使いやすかったバージョンでインストールしておこう、という感じです。
僕のサイトのワードプレスの管理画面でもこのようなメッセージが出てきますが僕はフル無視してます。
それでも何の問題もありません。
はい次!
「プロトコルの選択」では「https://」を選択しましょう。
「ドメインの選択」ではあなたが取得したドメインを選択しましょう。
〜mixh.jpなど似ているのが出てきますが、お名前.comで取得した「.com」や「.net」などで終わっているドメインを選択してください。
「ディレクトリ」は文字を消して空欄にしてください。
次は
・サイト名
・サイト説明
・Admin Username
・Admin Password
・管理者Eメール
です。
サイト名はそのまま、あなたのサイトの名前になります。
例)サラリーマンの食べ歩き日記
サイト説明にはそのサイトがどんなサイトか短く、簡単に説明しましょう。
例)食べるのが大好きなサラリーマンが美味しい店を紹介していくサイトです。
Admin Username、Admin Passwordはあなたがこれからそのサイトの管理画面にログインするたびに必要です。
忘れないようにしましょう。
簡単にしすぎると悪意のある第三者に勝手にログインされて、サイトを荒らされてしまう、乗っ取られてしまうなどの恐れもあるのでそれなりに難しくしておきましょう。
定期的に変えることもできます。
管理者Eメールには、ちゃんとメールが届くアドレスを入力しましょう。
言語の選択は「Japanese」のままで大丈夫です。
そのまま一番下までスクロールすると「インストール」というボタンが出てくるのでクリック。
以上でワードプレスのインストールも完了です!
お疲れ様です!
これでとりあえずワードプレスで記事を書いていく、という準備はできました!
細かい設定などはまた別の記事で書いていますので参考にしてください。
最後に一言
ネットビジネスに挑戦しようと意気込んだものの、ここまでくる前に挫折してしまう人も非常に多いです。
「ドメインなにそれ?」
「サーバー?ワードプレス?」
「え、紐付け?意味不明!」
という感じで。
なので、ドメインもちゃんと取って、サーバーとも紐付けして、ワードプレスもインストールして、記事を書ける状態まで持っていったあなたはすでに多くのライバルを蹴落としました!
とりあえずスタートラインには立てました!
大事なのはここからです。
でも今日はここまでできた自分を褒めてあげましょう!
お疲れ様です!!
これからもこの調子で頑張りましょう!