初めてワードプレスを使う人にとってプラグインはなかなかハードルが高いと思います。
ほとんどの方が「プラグインって何やねん」ってところからスタートするはずです。笑
私もそうでした。
そして、オススメのプラグインとか、何をインストールしたらいいか調べるはずです。
しかし!多すぎる!オススメが多すぎる!多すぎて結局どれをインストールしたらいいか分からない!となる人も多いはず。
そんな方のために今回は私が実際にインストールしているプラグインを紹介します。
実際に今まで困ったことは何もないし、特に問題も起きていません。
リアルタイムで7000人以上訪れた時も、そのサイトで月収50万近く稼ぐこともできています。
今10サイト以上運営していますが、すべてのサイトで今から紹介するプラグインをインストールしています。
なので、とりあえず今から紹介するプラグインをインストールしておけば一旦大丈夫です。
そもそもプラグインって何?

ijmaki / Pixabay
ここでつまづく人もいると思います。
これは私なりの解釈ですが、スマホの便利アプリのようなもの、と思っていただければ大丈夫です。
プラグイン自体は1つもインストールしなくても、何も問題はありません。
普通に記事も投稿できるし、収益を発生させることもできます。
しかし、プラグインを入れることで、
・記事の装飾が簡単になる
・記事の読み込みスピードが早くなったり
・スパムや迷惑メールをブロックすることができる
・広告を簡単に貼ることができる
などのメリットがあります。
スマホで言うと、「電池の減りを抑えてくれるアプリ」「画像を可愛く編集できるアプリ」とかそんな感じです。
あなたのワードプレスに色んなプラグインをインストールしていくことで、より使いやすくなります。
初心者の方はこだわりすぎるのはNG!
これは僕も陥ったのですが、最初プラグインのことを調べまくって、どうせなら便利なプラグインをめっちゃ入れて、ワードプレスを最強にしたい!みたいな方向に熱が向いてしまった時がありました。
プラグインは山のようにあります。
色んな機能が山のようにあり、その中でも似たようなものがたくさんあるので、正直こだわり出したらキリがないです。
あなたが今一番しなければいけないことは記事を書くことです。
もちろん便利なプラグインを入れていた方が記事を書くときの時短にもなります。
なので最初に便利なプラグインをインストールしておくことは大事です。
しかしそこにこだわりすぎて作業が進まないのは本末転倒です。
こだわりたいなら、ある程度稼げるようになってからこだわりましょう。
野球を始めたばかりの初心者が、いきなりプロ野球選手並みにバットにめちゃくちゃこだわるのと同じです。
初心者の方はそんなことよりまずは素振りをすることの方が大事ですよね。
私が実際にインストールしているプラグイン
それでは私が実際にインストールしているプラグインと、そのプラグインの意味を簡単に説明していきます。
慣れたら新しいサイトを作る時もプラグインをインストールし、設定する作業は10分くらいですべて終わるようになります。
AddQuicktag
記事の中に広告を貼ったりするときは、専用のコードを入力する必要があるのですが、毎回それをコピーして貼るのはめんどくさいし、時間もかかります。
よく使うコードをこのプラグインに登録しておくことで、記事を書いている時にボタンひとつでそのコードを貼ることができます。
また、よく使う文章も登録しておくことでかなり時短になります。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
スパムコメントをブロックしてくれます。
これがなかったら海外から意味わからんくらいのスパムコメントがきます。かなりうざいです。
これをインストールしておけば、僕の体感99%そのようなスパムコメントをブロックしてくます。
All In One SEO Pack
これを入れてちょっと設定しておけばSEO的に有利だとか・・・
正直そこまで効果があるのかは分かりませんが、何か入れといた方がいい、みたいな情報がいっぱいあったのでとりあえず入れてる感じです。
Cloudflare
サイトの読み込みスピードを早くしてくれます。
これはかなり大事です。
何かサイトを見ている時、そのサイトの読み込みが遅くて「あ〜遅い!もういい!」と他のサイトにいったことあると思います。
自分のサイトでそのような方がでないためにもサイトの読み込みスピードには絶対にこだわりましょう。
Contact Form 7
「お問い合わせ画面」を簡単に作れるようになります。
誰かがその画面からメッセージを送ればあなたの指定したメールアドレスがそこに届きます。
今後あなたのサイトが成長したとき、企業から「あなたのサイトにこの広告を載せてくれませんか?」とかいったメールが来たりもします。
お問い合わせフォームがないとそのようなチャンスを逃してしまう可能性もあるので設置しておきましょう。
Google XML Sitemaps
サイトマップと呼ばれる、あなたのサイトにある記事を分かりやすく整理した記事を作成してくれます。
Imsanity
画像のサイズを勝手に調整してくれます。
大きな画像を貼った場合、あとでサイズ調整をする必要がありますが、このプラグインで上限サイズを指定しておけば、それ以上大きなサイズの画像をアップロードしても勝手にそのサイズになります。
はい、便利です。
Limit Login Attempts Reloaded
ワードプレスにログインする時「ユーザー名またはメールアドレス」「パスワード」を入力する必要がありますよね。
で、世の中には悪い奴らもいまして、あなたのサイトに勝手に侵入しようとしてくる奴がいるわけです。
ユーザー名やパスワードを当てずっぽうで何度も入力して、ログインしようとしてきます。
まぁめちゃくちゃ簡単なユーザー名やパスワードじゃなければ、どっちも当てられるなんてことはないでしょうが、万が一があるのが怖いですよね。
で、このプラグインはログインするときに何回間違えたら、そのユーザーは24時間ログインできないようにする、などの設定をすることができます。
私は3回に設定しています。
注意点はあなたも3回間違えてしまうと24時間ログインできなくなってしまいます。
このプラグインをインストールして「怖いなぁ」と思ったことは、毎日「Too many failed login attempts」というメッセージが届きます。
これはどういうことかというと、誰かが私のサイトに侵入しようとしてパスワードを何回も間違えた、ということです。
実際に侵入しようとしてくる悪い奴がいるのが目に見えて分かったので、ちょっと怖かったですね。
なのでこのプラグインは本当にインストールしておいた方がいいです。
何日もずっと当てすっぽうで入力されて万が一にでもログインされてしまい、あなたのサイトをめちゃくちゃにされたり、乗っ取られたりしたらたまりませんからね!
しかし、3回間違えて24時間、当てずっぽうチャンスができないとなると諦める人がほとんどでしょう。
Pixabay Images
記事編集の画面から著作権フリーの画像を簡単に見つけて、挿入することができます。
画像数がかなり多いので求めていたぴったりな画像もたくさん出てきます。
出典元も勝手に挿入されるので、わざわざグーグルで画像検索して、出典元を記入して、という手間が省けます。
PS Auto Sitemap
先ほどいった、サイトマップを自動で作成してくれます。
PuSHPress
TinyMCE Advanced
これがなかったら記事が書けません!笑
これは記事の装飾が簡単にできるプラグインです。
太線や、アンダーライン、テキストの色を変えたり
WebSub/PubSubHubbub
WordPress Ping Optimizer
WordPress Popular Posts
よく読まれている人気記事を表示してくれるプラグインです。
ユーザーの方に1記事でも多く読んでもらうために「人気の記事」の表示は大切です。
ぜひインストールしておきましょう。
WP Multibyte Patch
プラグインの説明などは英語で書かれている場合が多いです。
で、このプラグインは英語を日本語に翻訳してくれます。
まぁあれば便利です。
WP Super Cache
これはキャッシュを削除してくれるプラグインです。
キャッシュとは「古いページ」と思ってくれれば大丈夫です。
これらが溜まるとページの読み込み速度が遅くなってしまうので定期的に削除していく必要があります。
このプラグインは古いキャッシュを勝手に削除してくれ、ページの読み込み速度をはやめてくれます。
まとめ
冒頭でもお伝えした通り、プラグインは「あったら便利」くらいのものです。
すごいプラグインをインストールしたからといって、収入がめちゃくちゃ上がったり、いきなりサイトが上位に表示されるとかいったそういうものではありません。
なので、今回紹介した必要最低限のプラグインをささっとインストールして、記事をどんどん書きましょう!